エアロアーチ

当社のエアアーチはイベント会社だから製作できた、
使いやすさを第一に考えた製品です。

そもそも「エアロアーチ」は当社の創業当初から
開発・製作販売・レンタルを行ってきた製品です。

当社はもともとイベントの設営会社からスタートしていて、
現在でも、エア造形製作のほかに
そうしたイベント業務も請け負っております。
特に屋外のイベントを請け負うことが多く、
屋外イベントにはちょうど30年位前から
エアアーチが使われるようになりました。

当初はアドバルーンを製作される会社がエアアーチを作られていた様で、
その仕様は、空気を入れて栓をしておく密閉式の塩ビ製エアアーチでした。
文字はその頃に普及していたカッティングシートを直接貼る仕様でした。
一番初めに使うときはいいのですが、
次に使う為に文字をはがそうとすると
カッティングシートの糊がエアアーチ表面の塩ビに残り、
埃や汚れがついて、とても汚くなってしまいました。
また、薄い塩ビで作られていたので
屋外で使用すると、地面に擦れてすぐに表面に穴が空き、
穴をふさぐのに透明ビニールが現地での必需品でした。

しばらくしてターポリン製の丈夫なエアアーチが発売され、
イベント会場で使われるようになりました。
文字は別のシートに貼ってアーチに取り付ける仕様で、
フワフワと同じように送風機を接続してずっと空気を送り続ける
常時送風式のエアアーチでした。
このアーチは繰り返しつかえるので、
多くのイベントレンタル会社が購入し、現在もイベントで使われています。

しかし、イベントの現場で使うのにいくつかの問題点がありました。
①とても重く立てるのに大勢の人手が必要・重心が高く強風で倒れると危険
②文字シートがひらひらして目障り・文字シートは使い捨て(もったいない)
③足元が丸く膨らんで不安定

当社がエアロクラフト(エア造形)を手がけるにあたり、まず最初に
実際に自分たちが使う「エアアーチ」を開発・製作いたしました。
そして、従来のエアアーチの問題点を解消して、使いやすいエアアーチを
考え、試作して、実際にイベントで使い、不具合を解消して再度改良を加え
現在の仕様になりました。

従来からのエアアーチと違う、改善点は以下のとおりです。
※当社で特許収得したものがあります。

●構造は送風機を接続して常時空気を送りつづけて立てる常時送風式
⇒電源さえあればイベント期間中、しぼまずに立ち続ける。
 多少の穴が開いても萎まない。

●布地を重いターポリンを極力使わず、大部分を軽量なナイロン布地で製作
⇒大きなアーチも1~2人で立てられる。折りたたんで袋に入れて一人で持てる。
 宅急便で安価に送ることができる。アーチの足を固定すれば重心が低く
 強風でも倒れにくい。

●地面に設置する部分はターポリンを使用
⇒現場ではエアアーチを立ててからでも、多少の位置変更でアーチを
 引きずる場合があり、接地面は丈夫さが必要。また、手が届くところは
 手荒く扱われても破れないようにターポリンで製作。

●アーチの足底面にフレームを付けて接地面を平らにする仕様
⇒空気の膨らみによる接地面の丸みを抑えるために、アーチの径に合わせた
 軽量フレームを専用で製作し、現場で簡単に取り付けできる仕様。
 運搬しやすいようにΦ1m以上のフレームは中央で折りたためる構造。

●アーチの足に送風機や重しを隠せる構造(特許登録済)
⇒送風機を外側から内側に押しこんで隠すことで、足元がすっきりとする。
 足のファスナーを開け、重しを足の内部に入れて足の固定ができる。
送風機内蔵

●両面に文字交換できる透明ポケット付(特許登録済)
⇒カッティングシート文字やインクジェットで印刷したマーク等を、
 透明ポケット内部に挿しこみ、テープ等で透明ポケットの裏側から
 固定することで、文字やマークを自由にレイアウトでき、エアアーチを
 折りたたんで、現場にそのまま搬入して、文字が入ったまま立てられる。
(これは非常に便利です!)
アーチ文字入れアーチ文字入れ2

以前のエアアーチは現場での文字貼りでした。
(カッティング文字を塩ビシートに貼ってから広げて畳むとシワシワになる)
昔の塩ビ製エアアーチは、二回目以降はくっつきが弱く文字がはがれやすい
状態でした。特に雨が降ると文字シートの隙間に水が入り、イベントの最中に
文字が剥がれ落ちるといったとんでもない事態が多々ありました。
「文字が落ちた!」現場からのクレームで急いで到着し、雨が降る中、
ずぶ濡れになりながら、びちょびちょでくっつかないシワシワの文字シートを
同じく濡れたエアアーチに無理やりくっつけていく、こんな経験をしたから
こそ、二度と以前のようなことが無いように、エアアーチの文字については
とことんこだわりました。

エアアーチの表面に透明ビニールを縫い付けてエアアーチを膨らませると、
内側の布地は外側のビニールと同じサイズで縫製されていますが、
膨らんで平面の布地が曲がることで、内側の布地が膨らむ前に外側のビニール
が完全に膨らみます。内側の布地はより膨らもうとするので、その結果
外側のビニールと内側の布地とが強い力で密着します。
この力で、布地とビニールとの間に入れた文字シートを固定する、
これが当社で開発したエアアーチの透明文字ポケットの原理です。
これにより糊の粘着力ではなく、空気圧で固定するので、雨が降り水が入っても
外側の透明ビニールが文字を押さえて落としません。

当社では、カッティング文字シートを透明ビニールに貼ってポケットに入れて
います。イベント終了時には文字を取り出して次に備えます。
取り出した文字のうち、使えそうなものは自社で保管しています。
よって、毎年恒例のイベントの場合、当社のエアアーチを使用すると
2回目以降は文字を転用できるので製作費が安く済みます。
従来のエアアーチの文字シートの場合は変更が効きにくいと思いますが
当社のエアアーチの場合は大幅な変更でも再利用できる部分が多く取れます。

また、文字シートがエアアーチ表面に取り付けてある仕様は、平面のシートを
エアアーチの曲面に取り付けるため、どうしても完全にぴったりとは付きません。
当社が透明ビニールポケット仕様にしたもうひとつの理由は、
自然な形で文字がエアアーチに入っているように見せたかったからです。

当社のエアアーチは大きく分けて半円形と角型の二種類を当初製作しました。
それから後に様々なサイズと形状のエアアーチを製作し、
レンタル在庫としています。
エアロアーチ小型

半円形エアアーチは単純な形状ではなく、足の部分がH1m高くしています。
これは両端の部分も有効活用できるように高さをとる為の仕様です。
半円形エアアーチにはもうひとつ優れた特徴があります。

●アーチの内部に照明が入れられる(製品名『光のアーチ』)
⇒昼も夜も目立つ、夜間内照式エアアーチにできる。
光のアーチ 尾西夏祭り光のアーチ ネッツトヨタ
花火大会・夏祭り・夜間の店舗PRなど、夜のイベントで活用されています。
※カッティング文字シートを貼る台紙を透明ビニールにすることで、
 内部の光がさえぎられることなく、文字が綺麗に見えます。

角型エアアーチは文字ポケットが真っ直ぐになっています。
角型と言っても、実際の形状は鳥居に近い形状です。
左右の足が外側に広がっている形状です。
台紙を大きめにして、文字をまとめて貼り付けて挿し込むことが出来ます。
また、紙などに印刷して、そのまま挿し込んでアーチ文字にもできます。
角型エアアーチにはもうひとつ優れた特徴があります。

●高さと幅が変更できる伸縮仕様
⇒幅をW1mと2m、高さをH1mに伸び縮みできるので、
 ひとつのアーチで様々なイベントに対応可能。

たびたび言われるケースで「二階建てバスが通れる高さのエアアーチ」
このような要望にも対応すべく、高さを1m上げ下げできるようにしました。

イベントの現場によって必要なサイズがまちまちで、すべてのサイズを
複数体製作すると、レンタルの稼働率が悪くなり過剰在庫となりがちです。
ひとつのアーチで、できるだけ多くのイベント会場で使えるようになると
とても便利です。

サイズを変える方法は布地のたくし込みです。
初めから最大サイズで製作して、縮めるときは内側に布地を折り曲げて
アーチの内部にたくし込みます。そのままでは当然膨らんではみ出すので
ロープで編みこんで出てこないようにします。
当社の角型エアアーチにはぐるりとハトメが縫い付けてあります。
このハトメをロープで編みこんで縮めています。

エアアーチは以前からあるシンプルな形状の定番イベントツールですが
当社のエアアーチは上記のように様々な改良を加えたオリジナル製品です。
コンセプトは「ユーティリティ(Utility) 」
イベント現場での使いやすさを追求して開発いたしました。

最後に、エアアーチの使用例をご紹介します。

エアロアーチ:半円 ※別ウィンドウが開きます。
&show(): File not found: "s_arch_semicircle_ogakimarason_H23_shadow.png" at page "製品カタログ:エアロアーチ";
今年の正月にマラソン大会のスタートとゴールにエアアーチをご使用
いただいた事例です。このイベントは毎年恒例で、文字は昨年のものを
ほとんど転用しています。(年号の0と1を交換のみ)
このような道路を使ったイベントにはエアアーチが最適です。
イベント終了後にすぐ撤去するには、簡単に移動できなければなりません。
当社のエアアーチは軽量なので撤収もとても素早くできます。

エアロアーチ:角型 ※別ウィンドウが開きます。
&show(): File not found: "s_arch_rectangle_kagamigahara_1.png" at page "製品カタログ:エアロアーチ";
町のイベント会場入り口で会期中通して使われました。
オープニングのテープカットと共に楠玉割のセレモニーがあり、
二尺玉の楠玉を吊るしました。(W10mの場合、Φ600が限度)
(三尺玉Φ900の楠玉はW8000にすれば何とか吊るせます)
※半円形エアアーチにも楠玉を吊るすことは可能です。
角型のエアアーチは主に式典やフォーマルなイベント(展示会等)
に使われるケースが多いです。
特に、道路の開通式にたびたびご利用いただきました。

レンタル在庫は多数取り揃えております。